PQQ(ピーキューキュー)は、正式には ピロロキノリンキノン(Pyrroloquinoline Quinone) という成分です。
聞いたことあります??
ミトコンドリアの働きを上げるのに大切な成分の一つだそうですが、どういうものなのでしょうか。
PQQの特徴
自然界に存在する赤い色素をもつ補酵素様物質。
一部の細菌にとっては必須栄養素ですが、人間にとっては「準必須栄養素」とされます。
ビタミンと同じく体内では合成できないため、食事やサプリからの摂取が必要です。
期待される働き
ミトコンドリアの新生を促す
PQQは既存のミトコンドリアを保護するだけでなく、細胞内で新しいミトコンドリアを増やす作用(ミトコンドリアバイオジェネシス)を助けると報告されています。
これによりエネルギー産生力が高まり、疲労回復や老化防止に役立つ可能性があります。
抗酸化作用
ビタミンCの数十倍といわれる強い抗酸化力を持ち、活性酸素から細胞やDNAを守ってくれます。
脳機能サポート
神経成長因子(NGF)の産生を促すことが動物実験で示されており、記憶力や学習機能の改善、神経保護に役立つ可能性が指摘されています。
心臓や代謝のサポート
心筋のエネルギー代謝を助ける報告もあり、心血管系の健康にも寄与するかもしれない、と言われています。
食べ物に含まれるPQQは?
比較的多い食品
納豆
緑茶
ピーマン
パセリ
キウイフルーツ
発酵食品(味噌、酢など)
ただし食品から摂れる量は少なく、サプリとして数mg~20mg程度を摂取するケースが多いようです。
といっても、なんでも摂り過ぎはいけません。
適度に摂取しましょうね。
特に加齢による卵子の質の低下を補う目的で、PQQのサプリはCoQ10と並んで妊活サプリに配合されることがあります。
PQQは「ミトコンドリアを元気にするビタミン様物質」で、抗酸化作用・エネルギー代謝・脳や心臓の健康サポートに期待されています。
ちなみにですが、こんなにミトコンドリアを推していますが、当院で販売はしておりません。笑
何かを売るのって得意ではなく・・です。