ご予約

睡眠の質を上げるツボ

寒くなって睡眠は長く取れると〇です。 なぜなら、私たちも自然界の生きもので、自然と共に生きるのがからだには合っています。 月の時間…
不眠の症状について

糖化はしてしまったら戻せないの?

糖化をしない体を・・と数日間ブログにしてきましたが、糖化はしてしまったら戻らないのか、 結論から言うと “できてしまったAGEs(…
からだの仕組み

糖化を遅らせたり、抑えるためには・・

糖は大切、ただ、適切な糖を適量が大切だとお伝えして、今度は糖化のお話。 糖に振り回されております。    …
健康維持・不定愁訴

「糖化」って何?

最近よく耳にする「糖化(とうか)」という言葉。 からだが重い、とか、老ける、なんてこととつなげて話を聞くので興味津々です。 そう、…
からだの仕組み

とても興味深い「糖」の話

先日、たまたま観たNHKの「フロンティアで会いましょう! 」という番組からの情報ですが・・ 「ヒトを人たらしめた禁断の食 “糖”」という…
からだの仕組み

からだの不調をそのままにしておくと起こる怖いコト②

不調をそのままにしておくと起こる怖いコト、 「脳と体の連絡がうまくいかない」ということです。   脳と体の“連絡”…
不眠の症状について

不調をそのままにしておくと起こる怖いコト①

・朝起きてもすっきりしない ・食欲がない(とてもありすぎる) ・一日中だるい ・頭痛が続く ・疲れているのに眠りにくい…
冷えについて

走る時に視野がぶれないワケは?

くだらないことですが、先日犬の散歩をしながら犬の動画を撮ったらブレブレ あれ?視野はぶれないのに、手はぶれないようにしていたのに・・と思…
からだの仕組み

ダイエットの思わぬ利点

中年になって、太りやすくなった、というか、同じように食べていると太る。 友人も同じことを言うので、年齢もあるんでしょうね・・ ダイ…
ダイエット

冬の入り口のほっこりした過ごし方

当日に・・と思っていて忘れてしまうのが、二十四節気・・・ 2025年の「立冬(りっとう)」は 11月7日(金) でした。 秋が深ま…
二十四節気

病院では治療できなかったその症状って?

・自律神経の乱れによる不調 ・ホルモンバランスの変化による症状(PMSや更年期の症状など) ・頭痛 ・じんましん ・生…
お薬について考える

冷えが本格化する前にしておきたいこと

少し前まで冷房を入れていたのに、急に寒くなってしまいました。 当院では、治療中にからだを温めることがあります。 ほっとする、心地が…
冷えについて