ご予約

妊活の方に鍼灸治療がしていること

鍼灸治療って何よ、ってうまく説明できないような気がしていますが・・ すごく大まかにいえば、「からだの土台を整えること」。 妊活でい…
不妊治療

予約メールが届かない場合

※現在は下記の事象は解消していると思います(原因不明のためハッキリと言えず申し訳ありません…)   このひと月くらい、た…
お知らせ

本日お休みを頂いております

本日、10/3(金)はお休みを頂いております。 よろしくお願いいたします。   電話対応はできませんが、メールの返…
お知らせ

ミトコンドリアの働きとPQQって?

PQQ(ピーキューキュー)は、正式には ピロロキノリンキノン(Pyrroloquinoline Quinone) という成分です。 聞い…
からだのしくみ

ミトコンドリアと「妊活」の関係

細胞で人間が活動するためのエネルギーを産生してくれるミトコンドリアは、 妊活(特に卵子の質や妊娠力)ともとても深い関わりがある、と最近は…
からだのしくみ

ミトコンドリアと「老化」の関係

ミトコンドリアの働きの時に、老化にも関係してしまう、と書きました。 これについて詳しく・・   ミトコンドリアと老…
からだのしくみ

老化の原因にも?ミトコンドリアの大切な働きとは

先日、NHK の番組、「人体」でミトコンドリア(mitochondria)の働きについてやっていました。 この番組、イレギュラーなので見…
からだのしくみ

妊婦さんの解熱剤服用と自閉症の関係

3日くらい前のニュースですが、トランプ大統領が「アセトアミノフェン」を含む解熱剤を妊婦さんが服用することで 自閉症のリスクが増える、とい…
お薬について考える

この季節の「冷え」対策をしておくと冬が楽になるかも

身体を毎日見せてもらっていて、その季節や環境の「特徴」ってとてもあります。 例えばコロナウイルスが流行った時には、運動不足やストレスとい…
冷えについて

1日2食のススメと「メリットデメリット」

前回、一日2食の生活が人間は長く続いていた、とご紹介しました。 農業の発達によって、食料が確保しやすくなったりしたこともあり、近代では3…
健康維持・不定愁訴

1日の食事回数の歴史と健康

今朝はすっかり涼しくなっていて、温度計を今朝見たら20℃を下回っていました。 ようやく秋という感じでしょうか。 食欲の秋、美味しい…
健康維持・不定愁訴

脳の炎症を防ぐ生活とは?

脳の炎症は「慢性不調の隠れ原因」になりやすい、ということを昨日書きましたが、 これは普段の生活で炎症を抑えることができます。 って…
健康維持・不定愁訴

疲れが抜けない医学的原因

休んでいるのに疲れが抜けにくい、それって、「脳の炎症」かも!? 脳の炎症は「目に見えにくい不調の根っこ」に関わっていて、近年かなり注目さ…
健康維持・不定愁訴

自律神経と水分補給の関係

意外かもしれませんが、自律神経と水分補給は、実はとても密接に関係しているんです。 暑い今は水分をあまり摂らないってことは起こりにくいかも…
自律神経について