ご予約

妊婦さんの腰痛の原因

妊活から来ていただいて、妊娠中という方、常にきて頂いてるように感じているのですが、

妊娠初期は不安が大きく、

つわりがつらく、

妊娠中のからだの不調があったり、

大変な一面がある一方で、

妊娠中ってのはとっても幸せなママになった人しか感じられない素敵な人生の時間なんだろう、と思いますが、

からだの変化に伴う不調というものはどうしても避けられないもので・・

その中での腰痛についてです。

 

 

 

 

 

 

ホルモンの影響(リラキシン)

妊娠中は「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤まわりの靭帯や関節がゆるみます。

→ 出産に備える自然な準備ですが、骨盤が不安定になり腰に負担がかかってしまいます。

 

 

 

お腹の重みで姿勢が変わる

お腹が大きくなることで、重心が前に移動します。

→ バランスを取るために、腰を反らせる姿勢(反り腰)になりやすくなります。

→ これが腰の筋肉や関節への負担になります。

妊活の方には、こうなりそう・・って方には妊活中からフォローするようにはしているのですが・・

 

 

 

 骨盤のゆがみ・緩み

妊娠により骨盤の位置が微妙に変化し、左右のバランスが崩れることがあります。

→ 特に「仙腸関節」や「恥骨結合部」に痛みが出やすくなります。

 

 

 

 筋力の低下・運動不足

つわりや体調不良で活動量が減ると、腹筋や背筋などの支持力が弱まることがあります。

→ 腰への負担が増加し、痛みの原因になります。

 

 

 

 

ストレス・自律神経の影響

東洋医学的な観点のものですが、妊娠中はホルモンバランスの変化や出産への不安から、気の巡りや血の流れが滞ることがあります。

→ 東洋医学では「腎」や「肝」の不調が腰痛に影響するとされ、冷えやストレスも腰痛の原因に。

 

 

 

 

激しい痛み、片側だけの強い痛みやしびれ、発熱や出血を伴う場合はすぐにお医者さんに相談が必要ですが、

ツライ腰痛、よかったらご相談くださいね。