明日の春分の日はお昼と夜の時間が同じになる日。
真東から陽が上り、真西に陽が沈みます。
二十四節気の大きな節目の日になります。
明日の春分の日を中日に前後3日を含めた7日間が春のお彼岸。
あの世とこの世が最も近くなる日、と言われ、ご先祖様への感謝の気持ちを伝え供養する日となったそうです。
お墓参りに行かないと、です。
暑さ、寒さも彼岸まで、そろそろ暖かくなってくれそうですかね。
春分の日がお休みなったのは「国民の祝日に関する法律」によると
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とあります。
秋分の日は「先祖をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日」となっているので、同じかと思いきや・・
春分の日を目安に農作業を本格的にスタートさせたり、祭事があったりしたのが由来のようですね。
昼と夜が同じ時間になり、その先は少しづつ、お昼の時間が長くなります。
「陽の気」が盛んになってくるんですよね。
少し前のブログでも書きましたが、陽の気は暖かいので気が上りやすくなり、
頭痛やめまい、耳鳴り、ニキビなどの症状がどうしてもでやすくなります。
腹部を温めたり、足浴をすると気が下がりやすくなるので過ごしやすいです。
せっかくいい季節、楽しんで過ごすためには健康であることは絶対ですよね。
少しだけ気を付けてあげるだけでも違いますよ。