ご予約

春分の日と健康

明日の春分の日はお昼と夜の時間が同じになる日。 真東から陽が上り、真西に陽が沈みます。 二十四節気の大きな節目の日になります。 …
二十四節気

啓蟄の時期

最近、大相撲のおもしろさにすっかりはまってしまいまして・・ 若い頃は老人が楽しむもの、と思っていたものを楽しめるお年頃になりました。 …
二十四節気

起きる前にするといいこと

少しづつ暖かくなって、起きるのがちょっとだけ楽になってきましたよね? あんまり寒いと本当にこのまま冬眠したい!!と思ってしまいます。笑 …
アロマテラピー

北極では風邪をひくのに、南極で風邪をひかないワケ

冷えると風邪をひきやすい、と聞いたことがありますが、→以前のブログ冷えると風邪をひく理由 南極では風邪をひかない、というのも聞いたことが…
ブログ

春の過ごし方

このところ、皆さんの体が本格的に春の影響が出ていると感じます。 季節の変わり目にはその季節の影響がとても分かりやすくでるのですが、春の「…
二十四節気

天皇誕生日の一般参賀と3月のお休み

昨日まで3連休を頂いておりまして、一度行ってみたかった天皇陛下の一般参賀というものに行ってきました。 変わってますよね・・笑 周り…
お知らせ

最悪を避ける方法

今までの人生ではいいことはありましたか?悪いことは? と聞いたらどちらもある方がほとんどではないでしょうか。 生きていれば色々あり…
ブログ

体内にも存在する「風水」?!

最初にお断りをしておきます。 風水、って言葉はもちろん聞いたこともありますし、どんなものなのかもなんとなーーーく知っていますが 全…
ブログ

東洋医学的、時間の使い方

東洋医学では、時間によって各臓器が活発に動く時間というのがあると考えています。 子牛流注(しごるちゅう)といいます。 上の図のよう…
東洋医学の基本

怒りは大切な感情?!

怒ること、ありますか?? なさそうな方もいらっしゃいますが、きっと多くの方が怒ったり、怒りの感情を感じたことがあると思います。 東…
東洋医学の基本

立春!!

明日はついに待ちに待った「春」の到来!? 立春がやってきます。 あれ?先週お正月だった気がするのに・・と思いますけどね。笑 …
二十四節気

長引くか、長引かないかに関係する「風邪薬を飲むタイミング」

年末くらいから風邪やインフルエンザが流行っているみたいですね。 2週間くらい長引いてしまった、なんてこともありますよね。 お薬に使…
お薬について考える