ご予約

東洋医学でのからだの情報の集め方(四診編)

鍼灸治療を受けたことのある方はもうご存知と思いますが、

体調を聞いて、もしくは聞きながら

「舌」を見られたり

「脈」を診られたり

「からだ」を触られたり

しますが、これでからだの中の情報を得ているんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院へ行くとレントゲンを撮ったり、血液検査をしたりして

数値によってからだの状態を把握していきますが、東洋医学ではからだの状態を見て情報を収集します。

これを四診(ししん)といいます。

 

 

 

 

 

 

望診(ぼうしん)

からだの状態、姿勢、顔色、髪のつやなどの状態、目の色、舌の状態などを見てかだらの中の様子を推測します

 

聞診(ぶんしん)

声の強弱やかすれ、咳の状態などを見てからだの中の様子を観察します(ちゃんと話の内容も聞いてますよ)

また、息のにおいなどのにおいの情報も得ていきます

 

切診(せっしん)

切るんじゃないですよ、からだに触れて皮膚の潤いや張りなどを観察していきます

(脈を診たり(脈診)、お腹を触ったり(腹診)もこれに含まれます

 

 

問診(もんしん)

体調を聞いたうえで、上記から得た情報をもとに問題の焦点を絞っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この四診は1つだけでは断片的になってしまうのですべてを見て判断していきます。

(私の治療では無駄話をしている時間だな、と思われていそうですが、一応(?)色々観察させていただいております)

この四診ですべてが分かるわけではなく、ここで得た情報では望診と切診で得た情報でちぐはぐになる、なんてこともあり

この矛盾から共通点を見つけ出して、また陰陽など他の視点も活用していくんです。

そして導いたものを「八綱弁証(はっこうべんしょう)」といい病気の場所(五臓六腑)やどういった状態かというのを

導いていきます。

そして、治療のツボを探していくんですね~。

 

 

 

 

 

 

 

正直、こんなこと私にできるわけないやん、と学生時代に話を聞いただけで挫折感満載でしたが、

学生時代の3年、社会に出て十数年、少しづつ、少しづつ積み重ねることで

把握できるのは早くなってきたように思います。

おそらく、卒業してから2万人(2万回)以上の方を拝見させて頂いた経験がありのことでございます。

ありがたきです。

今年中の目標としてこのあたり、もっとうまく伝えられるようになりたいなと思っています。