少し前にもブログで書きましたが、
「アレルギーの9割は腸で治る」という東京医科歯科大学名誉教授の藤田絋一郎先生の書いた本を参考に書いていきますね。
こちらのリンクにも面白い情報ありますよ。
花粉症で悩む方は全国民の半分ほどと言われていますが、ヒドい方は年明けくらいからアレルギーのお薬を飲んだり、
年中飲んでいる方もいらっしゃいます。
お薬が悪いわけではないのですが、できたらお薬なしでアレルギーが治ったらよくないですか??
舌下療法のような治療もありますが、できたら体質を変えてよくなるとしたら!!そんないいことはないと思っています。
ただ、体質を変えるって、生活習慣を変えなければいけなかったり、少しの努力は必要なんですが、
腸内環境を整える、ということに関してはそこまでつらくないと思っています。
腸内環境がアレルギー物質を退治してくれる、ということなんですが、
確かにアレルギーが少なかった時代と比べて、今の時代は除菌をしてきれいな環境で過ごしていたり
土を触ったりもしませんし、食べるものも農薬が多く使われてしまっています。
体内に入ってくる善玉菌(悪玉菌も少し)も少ないでしょうし、菌を殺してしまう環境にもなってしまっています。
これが腸内環境が乱れてしまう原因にもなるのでは、というお話です。
では、どうしたらいいのか、食物繊維を摂ることで善玉菌の餌となり、腸内環境が整うそうです。
腸内環境が整うことで、
・便が増える(老廃物が出やすい)
・有害物質が食物繊維と一緒に吸収される
・免疫があがる
などの効果が期待できます。
食物繊維が多い食品は
・海藻類
・ごぼう・きゃべつなどのお野菜
・キノコ類
などなどありますが、私は、ですが「寒天」を頂くようにしています。
寒天の粉をゼリーにしたり、糸寒天をお味噌汁やスープなどに入れたり・・・
数年前からやっていますが、ゼロとは言いませんが、かなり花粉症は改善したと思っています。
あまりに私が調子がよさそうなので、家族なども始めたら、今のところ家族は全員花粉症はよくなりました。
患者さんにもお伝えして、やってくれた方はこちらもほぼ100%(全員には聞けていないので)花粉症が楽だと言って頂いています。
どうですか??
食物繊維、摂るといい気がしてきませんか?
ただ、もともとおなかが緩い方はさらにゆるくなってしまうことがあるので摂取量には注意してくださいね。