ご予約

養生から健康へ

☆当院のウイルス対策はこちらから→

☆経済産業省・厚生労働省まとめのコロナ対策を参考にしています→

 

 

昨日は安城市の歴史博物館で開催されている

「養生から健康へ」の展示に行ってきました。

展覧会 (ansyobunka.jp)

 

養生訓の!医心方の!実物がある!と感動しました。笑

昔々は人の解剖もしていませんでしたし、西洋医学・蘭学の概念がなかったので、

呪術に頼り、少ししたら中国から中国医学の思想が入ってきて、上流階級で重宝され、

江戸時代ごろになると、庶民にもそういった考えが浸透してきたようです。

意外に最近です。

が、東洋医学の歴史はとても長い。

 

 

 

昨日の展示では、徳川家康公はとても健康で、食事を大切にしていたとありました。

おそらくですが、(ホントに私の推測・私見です)征夷大将軍、日本のトップに立つような人は健康であることも条件です。

なので、家康さんも元から健康体質だったとは思うのですが、それだけでなく、健康に対してストイックに向き合っていたようで

食事もとても気を付けていたとか。

・腹7~8分目の食事

・お酒は控えめ

だったそうで、それだけでもすごくないですか?

なんでもワガママ?が許されそうなお立場なのに・・

当時としてはかなり長寿な75歳も納得ですね。

 

 

 

 

他にも昔からの日本の医学の有名人(まだ蘭学が出てくる前の)の展示があったのですが、

皆さん、食事は腹八分目に、お酒は程よく、というのが共通していました。

また、「考えすぎないこと」も大切だとも。

 

分かっっちゃいるんですが、ついつい、考えても仕方がないことを考えすぎてしまう現代人。

昔から考えすぎもからだにはよくないとされていましたよ。

今は、運動や睡眠もプラスで養生に入りますが、当時は車も自転車もないですし、運動不足の概念なかったのでは、と思いました。

同様に電気もないので、睡眠不足の概念もなかったような・・

 

 

 

 

安城市歴史博物館、私は初めて伺ったのですが、ちょっとしたお庭もなんだかちょっとステキで(ピクニック?している方もいらっしゃいました)

2階の常設展も楽しく拝見してきました。

よかったら、おすすめです。