スマホって、触ってないつもりでも、何かの待ち時間とか、隙間の時間にもついつい触ってしまいませんか?
この時間を読書や休息にあてるだけでも人生が少し違ってくる気がしています。
私のようにスマホをあんまり見たくないかも、って思っている人って多い気がしまして、つまらなくする方法を
「スマホをつまらなくする」って実は 自分の注意を奪う仕組み を減らしていくこと。
ホーム画面をモノクロにする
色がなくなるだけで脳への刺激が減り、SNSやゲームが一気に味気なくなります。
やってみたら確かに・・でした。
私たちが日々手にする商品もですが、カラーがあるから脳が刺激されて物欲が刺激されるようになっているそうです。
【iPhoneで設定を変える場合】
設定→アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ→カラーフィルタ
でスイッチをオンにして、グレイスケールにするとモノクロになります
【androidの場合】
設定→ユーザーと補助→色と動き(または、視認性向上)→色補正
色補正を使用をオンにしてからグレースケールを選択
通知をすべてオフにする
必要最低限(電話・LINEの一部だけなど)以外は切ると、スマホに呼ばれなくなります。
これだけでも触る理由が減ります。
SNSやゲームをアンインストール/ブラウザからだけ使う
アンインストールはなかなかハードルが高いかもしれませんが、とても有効ですよね。
また、SNSはブラウザだけで使うってのは、手間が増える分「なんとなく開く」が減ります。
私はですが、スレッドやティックトックはインストールしていないのでどうしても知りたい時しか見ません。
確かに面倒だから・・
アプリをフォルダにまとめて隠す
ページ目のホーム画面は時計や天気だけ、みたいにすると、ぱっと開いてもやることがなくなります。
手間をかけるようにするってことは効果的ってことですよね。
文字フォントをわざと読みにくいものに変える
少しのストレスで「まあ見なくてもいいか」となります。
スクリーンタイムやデジタルウェルビーイング機能を活用
アプリごとに使用時間制限をかけると「強制的につまらなく」なります。
これ、なかなかいい気がします。
スマホを触ることを「ちょっと面倒なこと」にしたらいいんですね。
スマホが悪者ではないのですが、つい、の時間を削減して睡眠に当てられたら・・
健康増進になりそうです。