ご予約

人間以外の動物に白目がないワケ

最初に、動物に白目がないわけではないんです。

一見、白目が見えなくなっていますよね、でも人間は白目の存在がはっきりと分かる、この違いって・・!?

 

 

 

動物に「白目がない」ように見えるのには、生物学的な理由があるんです。

 

視線がどこにあるか分かりにくいようにするため

おそらく、これが一番の理由なのでは?

私たち人間はよほどのことがない限り、捕食されることはありません。

動物は捕食されてしまうことがほとんどです。

視線がどこに向いているか分からなければ、逃げる方向を悟られにくい

獲物に気づかれにくい。捕食者側も、視線を隠すことで獲物を察知されにくい

本当に本当に、動物や植物ってよくできていますよね。

 

 

 

 

白目(強膜)の見え方の違い

人間も含め哺乳類はみんな白目=「強膜(きょうまく)」を持っているそうです。

ただし、人間以外の多くの動物では 強膜の色が濃く(灰色・茶色・黒っぽい)、虹彩の色と近いために目立たないそうです。

その結果「白目がないように見える」という場合もあります。

聞いていないと思いますが、我が家で飼っていた猫や犬はたまに見える白目は使途かったんですけどね~。

 

 

 

 

 人間に白目が目立つ理由

逆に、人間は群れの中で「視線がどこを向いているか」を読み取ることが重要です。

白目がはっきりしていると、相手の目線がすぐわかる。

虹彩の色が濃くても強膜が白いので、コントラストが強く出る。

チンパンジーなど近い霊長類でも、白目はあまり目立たないそうです。 人間に特徴的な進化と言われています。

 

って、東洋医学とは全然関係ない話題で失礼しました~。

そんな日もあるということで!?(よくある気がする・・)