ご予約

健康的、苦手を克服する方法

能天気で健康な私ですら深く思い悩んだり、落ち込んだりすることはあります。

当たり前ですよね~。

ということは、悩みやすい性格(慎重でとてもいい)の方はもっとなのかもしれません。

人の心の中はどんなに仲が良くてもわかりませんのでね、想像でしかありませんが・・

 

 

 

 

人には苦手なことってどんな完璧に見えたり、強そうに見える方でもあると思います。

生活習慣でも同じようにあるのでは?と思っています。

・考えすぎてしまう

・こだわりが強い

・なんでも完璧にこなしてしまう

・つい食べ過ぎてしまう

・時間の使い方がうまくない

・睡眠時間が確保できない

・運動が苦手

 

などなど

自分でもわかっていると思うんです。

これ、無理やりやめなくてもいいのではないか、と思っています。

もちろん、やめられる範囲でやめられたら最高ですが、やめることでストレスになってしまうなら得意で補ってはどうかと思います。

 

 

 

 

例えば、食べ過ぎてしまうというなら、運動をして食べ過ぎた分を解消する

とか

考えすぎてしまう、のならとことん考えて、紙に書き出して頭を整理整頓する

とか

自分が上手なこと、できることで補って苦手(できないこと)をからだの負担にならないようにしてはどうかと思います。

難しいのはわかりますけどね。

 

 

 

 

厳しくて嫌なことを書きますが、

不調があって、それが生活習慣も関係していることだったら・・

どんなに親しい人でもよくする「お手伝い」はできても、よくしてあげることはできません。

代わりに眠ってあげることもできませんし(できたら私がしてあげたい!w)

こだわりを取ってあげるのも本人しかできないことです。

自分が変わるしかない、ってことも健康維持にはたくさんあります。

 

 

 

 

できない、ではなくて、どうしたら簡単にできるのか、

ゲーム感覚で上手にできたらいいなぁ、と思っています。

もちろん、私がお手伝いできることもあるんですよ、あるんですけどご本人がやらないと健康は難しいでございます。

お勉強を代わってやってあげられないように・・塾でコツは教えてもらえますけどね。