ご予約

冬至にやってはいけないこと

☆当院のウイルス対策はこちらから→

☆経済産業省・厚生労働省まとめのコロナ対策を参考にしています→

 

 

 

今日は「冬至一年で一番夜が長く、お昼が短い日です。

陰の気が一年で最も強い日ですが、明日からは陽の気が少しづつ多くなっていくので

陰極まって陽となる」陰の気はこれ以上は増えず、これからは陽に転じていく

一陽来復」太陽の力が一番弱まり、この日を境に再び太陽の力がよみがえっていくので運が上昇に向いていく

そんな言葉が当てはまる日でもあります。

たしかに、心がなんだか元気がない、という方も年が明けるとちょっと楽になる、って方多いですよ。

そして、もう今日で悪いことは終わり!という感じでしょうか、太陽が生まれ変わる日と捉え

大昔は、陰から陽に転じる冬至を一年の始まりとしていたそうです。

 

 

 

 

陰が極まる、陰の最後の日、ということで「いろはにほへと」の最後が「ん」であることから

「ん」がつく食べ物を頂くことで今後よいことが巡ってくると考えられ

れんこん や にんじん・だいこん・うどん など を頂くと縁起がよいとされています。

 

 

 

 

また、冬至と言えばかぼちゃですが、

かぼちゃも「南瓜」で「ん」がつくからとも、冷蔵庫などない昔でもかぼちゃは保存がきく食べ物だったので

栄養豊富なかぼちゃを食べて寒い冬を乗り切る

なんて意味合いもあったそうです。

 

 

 

柚子湯に入るのも冬至の風習です。

柚子湯を入ると風邪をひかずに冬を越せる、なんて子供のころ言われましたが、

これは、江戸時代からあったそうで、柚子は実が成長するまでに時間がかかるために

長年の苦労が実るように」との願いを込められてもいるそうです。

また、強い香りのもとには邪気が起こらない、という考えもあったそうです。

 

 

 

縁起をかつぐ、そんな感じも大きいですね。

でも、明日からはきっと、もっともっといいことがあるはずです♪

元気に楽しく過ごせるように、夜が一番長いのでとりあえず、早めに寝ましょう!