ご予約

秋の憂鬱の解消

お彼岸過ぎたら「春」とか「秋」といいますが、 暑さ、寒さも彼岸までですね。 秋になるこの時期は、今まで長かった日照時間が少し短くな…
季節の養生法

軽いファスティングのススメ

ファスティング、耳にしたことがあると思いますが、ここ数年ですよね・・ 今の若い子って(言い方がおばさん!)色々情報が合ってうらやましいで…
季節の養生法

秋の前にちょっとデトックス

季節は「白露」 大気が冷えてきて、露を結んだり、残暑がようやく引いてくるころです。 確かに・・ちょっと秋を感じ始めましたよね。 …
季節の養生法

からだも秋支度♪

今年の夏は暑かった、という方が多いように感じますが、 「いつもの夏より、楽に過ごせました」 とおっしゃる方、当院に多かったです。 …
季節の養生法

暑い夏こそ温活!

冷えって治る方がとっても多いんです。 冷え症で悩んでいる方が鍼灸治療にいらっしゃることはそんなに多くはないのですが、 冷えもあって…
冷えについて

今日から暦上では秋です

18日間の土用期間が終わって、昨日から暦の上では「秋」二十四節気の13番目の立秋です。 涼しい風が吹いたり、トンボの姿が見えたり、秋の兆…
季節の養生法

暑い夏の上手な過ごし方

毎日、毎日「暑いですね」がご挨拶になっているくらい・・夏ですね。 明日から8月、夏本番って感じがします。ワクワク♪ 「夏バテ」して…
季節の養生法

夏のポンナル

韓流ブームは続いていますね。 姪っ子も韓国スターに夢中ですが、おばちゃんは何度聞いても名前が覚えられません・・ そんな韓国や中国で…
季節の養生法

冷房の中で眠るとだるいワケ

何だかここ最近だるい・・ってことはありませんか? 急に冷房を使いたくなるくらいの気温・湿度になって、冷房を使って眠っているってのも原因か…
季節の養生法

未来への自分にプレゼント

暑くなってきましたね。 こんな時、冷たいものをついつい頂きたくなりますが、題名の通りです。 今冷たいものを食べ過ぎると「夏バテ」に…
季節の養生法

からだの夏を迎える準備

紫外線度数が強すぎて、そして、めちゃくちゃ日焼けするやん、私と思ったら どうも、日焼け止めがあまり効果がないものだったらしいと、何気に見…
季節の養生法

梅雨の晴れ間にしておきたいこと

梅雨ネタが続いてしまいます・・すみません。 梅雨だからと不調があるわけではない私でもやっぱりジメジメはいい気分ではありませんからね、つい…
季節の養生法