ご予約

母乳って汗と聞いたことがあるのですが・・本当?

母乳も汗も分泌腺から血液中の成分を原料として作られるため、生物学的には共通点があるのですが、

・母乳は「乳腺」から分泌される

・汗は「汗腺」(特にアポクリン腺)から分泌される

という違いもあり、、でも乳腺は進化的にはアポクリン腺(汗腺の一種)から進化したと考えられています

じゃ、やっぱり母乳は汗と似てるんじゃん、と思いますが、違う点もたくさんあります

 

 

 

 

❌ 違う点:汗と母乳は成分も役割も全然違う

比較項目 母乳
主成分 脂肪、たんぱく質、乳糖、免疫物質など 水、塩分、少量の代謝産物
役割 赤ちゃんの栄養・免疫提供 体温調節
分泌の調整 ホルモン(プロラクチン・オキシトシン)による制御 自律神経による制御

 

 

 

 

 

似ているって言われるのは、母乳と汗は「元は同じような仕組み」だからで、役割も成分も違うんです

なんでしょう、少し安心した私がおります

 

 

 

 

出産後、おそらく、人生最大の仕事をした後、(子孫を残すのが大きな役割の一つなはず)

休む間もなく始まる育児

母乳を出すにもからだがホルモンを分泌したり、母乳を作ったりお母さんの体内はずーっとよく働いてくれています

本来なら人間は集団で生活をして育児も一人のお母さんが見るものではなく家族何人もで面倒をみるものだったはずです

現代はお父さんとお母さんとしか(もしくはお父さんのみ、お母さんのみ)赤ちゃんは同居しておらず、お父さんは働いている方が多い

からだはちゃんと労わってあげてくださいね