腸脳相関、聞いたことがある方が多いと思いますが、
腸が整えばメンタルも整うということらしく、その理由気になりませんか?
多くの方が「なんとなくの不調」を抱えていることが多い気がします。
すこぶる健康!!って方は少なくて、まあ、これくらいならいいでしょう、くらいでやり過ごしてしまっている方も多いのでは?
腸脳相関って、腸と脳が密接に影響し合っているという考え方ですが、つまり、腸内環境を整えることで、メンタルの状態も安定しやすくなるのです
腸と脳は第二の脳でつながっている
・腸は「第二の脳」と呼ばれるほど神経ネットワークが発達
・セロトニンの約90%は腸で作られている(幸せホルモン)
・腸内フローラの乱れ → 不安感・イライラ・集中力低下などにも影響
腸内フローラってのはよく耳にしますよね、アレルギーにも深く関係しているとも考えられていて
患者様でも腸内環境を整えてアレルギーがよくなったわ、という方かなりいらっしゃいます
私もそうです!(いいと言われたことは試す価値ありでやってみたらよかったんですね)
では、どうやって 腸を整えるのか
・発酵食品を毎日一品
例:納豆、味噌、ぬか漬け、ヨーグルトなど
・食物繊維で腸の大掃除
例:ごぼう、海藻、オートミール、きのこ類など
・ストレスをためない生活
自律神経のバランスが腸の動きに影響するので、睡眠・深呼吸も大切
鍼灸でも腸とメンタルのケアができる?
東洋医学では、「腸」は単なる消化器官ではなく、“気”や“感情”とのつながりも重視されます
お腹周りのツボ(中脘、天枢、大巨など)を使った鍼灸治療は、腸の働きを整え、結果的に心の安定にもつながるとされています
食事やストレスケアってことですが、食べるものを変えるだけでちょっと楽になるならやってみませんか??