女性は7の倍数の年齢でからだが変化する、と昨日のブログで書きましたが、男性は8の倍数で変化が見られる、と考えていました。
8歳
乳歯が永久歯に生え変わり、髪の毛がよく生えてくる
16歳
男性として発育し、精通を向かる、子供を授かることができるようになる
24歳
からだが成熟し、骨格が形成され、親知らずが生え、男性としてのからだが完成する
32歳
筋肉や肌の栄養状態が最高となり、男性として最も充実する
40歳
体力に翳りが見え始め、髪の毛が抜け、歯は痩せてつやがなくなる
48歳
肉体的な衰えが始まり、活動力が低下する。顔はやつれ、しわや白髪が目立つようになる
56歳
筋肉が低下し、運動能力が低下する、精気がなく生殖機能も弱まって体全体が老化する
64歳
五臓六腑をはじめ、身体的に衰え、歯や毛髪が抜け落ちる
こうしてみると、男性は32歳に成長のピークを迎え、56歳まで生殖能力がある、と考えられているのに対し
女性は28歳で成長のピークを迎え、49歳で子供を授かる能力がなくなる(閉経する)と考えるとやはり男性の社会で女性が働いて・・
というのは大変なことだな、と思ってしまいます。
男性はやはり女性よりも体力があるので、無理をしがちなのかも・・とも思ってしまったり。
女性も男性も、現代で生きる限りは「無理なく」というのはとても大切よねぇ、と感じるこの頃です。