〇〇しようと思っていたのに忘れちゃった、この部屋に何しに来たんだっけ?
スーパーへ行ったのにまた買い忘れ~、そんなのばかりの日常です。ワタシ・・笑
記憶力のピークは一般的に20歳だそうです。
さらに60歳になると、判断力・適応力も衰え始めるとか。
でも、語彙力は60~70代がピークになり、これは人生経験というものからなんでしょうね。
記憶力をあげる脳のエクササイズがあるそうです。
それは、「ダブルタスク」
例えば、お皿を洗いながら、計算をする。(100から7の引き算をしていく、100ー7=93→93-7=86→86-7=79・・のように)
なんでもいいんですが、簡単なことをしながら簡単に頭を使うということをするといいそうです。
歌を歌いながら、手を動かすなどでもいいそうですよ。
歌を歌詞を間違えずに歌いながら、両手を握って、右手は小指、左手は親指を出し、今度は右手は親指、左手は小指、というように交互に出していく。
これを続けるって、意外に大変なんです。やってみてください、両手、違う指を出すって大変!!笑
これらは、脳の多くの部分を同時に活性化させるので、認知機能を向上させてくれると考えられています。
健康を維持するということは、年を重ねたら必須な気がしています。
からだも、脳も一日数分でいいんです、続けてやれるととってもいいと思います。