睡眠には2つのステージがあるってのは生物の教科書でも習った(?)有名なお話。
人の睡眠は「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」を90分くらいのサイクルで繰り返しています。
ノンレム睡眠(深い眠り)
浅い段階(ステージ1〜2)
入眠直後のうとうと状態から、脳の活動が少しずつ落ち着いていきます。
心拍や呼吸が安定し始めます。
深い段階(ステージ3〜4:徐波睡眠)
脳波がゆっくりになり、最も深い眠り。
成長ホルモンが多く分泌され、筋肉や骨の修復・成長が促される。
免疫が強化され、細胞の修復や老廃物の処理が進む。
体力・気力の回復に直結するステージ。
レム睡眠(浅い眠り・夢を見る睡眠)
脳は活動的で、起きているときに近い状態。
記憶の整理や感情の処理が進む。(特にに感情を伴う記憶を統合し、ストレスへの適応に役立つとされる)
学習した情報を定着させる。
からだは筋肉が一時的に弛緩し、脳は「動きたい」と思っても実際には動かない状態になる。
1回の睡眠サイクルは約90分。
最初はノンレム睡眠(特に深い眠り)が長く、その後レム睡眠が現れる。
朝方になるとレム睡眠が増えて、夢を見やすくなります。
脳って、体っていつ休んでるの?
ってくらいすごいのに80年くらい生きることもザラな人間。すごいですよね~。
ノンレム睡眠 → 体の修復・免疫強化
レム睡眠 → 脳の整理・記憶や感情の処理
この両方がバランスよく繰り返されることで、心も体もリフレッシュできると思います。
なんか落ち込みやすい、なんて時、睡眠を積極的にとりましょうね。