ご予約

閉経したのにおりもの、それ大丈夫?!

閉経してから数年経つと、子宮や卵巣は萎縮して機能が終わっていきます。 閉経の概念は最終月経から1年間生理がないことなので、最終月経から2…
からだの仕組み

レム睡眠・ノンレム睡眠の面白い役割

睡眠には2つのステージがあるってのは生物の教科書でも習った(?)有名なお話。 人の睡眠は「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」を90分くらいのサ…
からだの仕組み

睡眠って「老化」を遅らせてくれるかも!?

昔から憧れている体質として ・太れない ・ショートスリーパー ってのがあります。 いきなりのアホくさい書き出しでごめん…
からだの仕組み

慢性痛の仕組みって?

慢性痛っておそらく世界中で頭のいい人が研究をしてくれていて・・(ありがたい) 仕組みが分かってきていることもあるようです。 &nb…
からだの仕組み

第六感と腸の働き

腸ネタが続きます。 腸ってすごいんですよ!!本当に。 東洋医学の考えでも腸は脳よりも重要視されています。 ということで、今日…
からだの仕組み

腸=こころの工場

腸内細菌は大切、ってよく耳にしますが、 免疫に関与していて、アレルギー物質となるものを消化してくれている、 なんてのはよく耳にしま…
からだの仕組み

卵巣ってなんで2つあるの?

先日、患者さんとお話していて、 「卵巣って、なんで2つあるの?」 と聞かれまして・・ 腎臓、肺、精巣も二つありますよねぇ、 …
からだのしくみ

健康情報ってどれくらい当てにしていいの?

思っていたよりも体重が3キロプラスでした・・恐 というわけで、いつものちょっと体重を減らす習慣にして1週間、 食べ過ぎていないので…
からだの仕組み

男性に知ってもらいたい女性のからだのコト

当院を受診していただく方のなかで 「生理前のイライラをなんとかしたい」 という方、結構いらっしゃいます。お子さんやご主人につらくあ…
からだのしくみ

疲労の原因って乳酸じゃないなら何?

疲労の原因って、はっきりわかっていない、というのが答えです。オイ! ただ、今回一つの説をご紹介します。 疲労の原因は「脳」ではない…
からだの仕組み

疲労の原因は乳酸ではない?!

長く、運動をすると乳酸が体内で作られ、それが疲労の原因だ、と考えられていましたが、 10年ほど前に、乳酸は疲労の原因ではない、と結論付け…
からだの仕組み

最も大切なもの…若さ!?①

アロマを勉強すると必ず出てくるもの マグリットモーリー著 「最も大切なもの…若さ」 https://books.rakute…
からだの仕組み