ご予約

人にイライラする面白い理由

イライラすることありますか?

ないって方、この地球にいらっしゃるのでしょうか?(規模が大きすぎるやろ)

人の感情に対して勉強をされている方もいて、色々なことが分かっているようですが、

今回はイライラする原因について。

 

 

 

「そんなことない」と言いたくなるような、目を覆いたくなるような内容かもしれませんが、

よかったらお付き合いくださいね。

 

 

 

イライラの原因は投影(projection)

自分の中にある受け入れがたい感情・性格・欲求などを、他人の中にあるように感じてしまう 心理メカニズムです。

たとえば…

「あの人、なんか自己中心的で嫌!」

実は自分の中にも“自己中心的な部分”があるのに、それを認めたくない。

このように、自分が嫌だと思う部分を他人に映し出すことで、自分を守ろうとする無意識の防衛反応です。

 

 

よくある例としては・・

〇「あの人の態度がムカつく」→ 実は自分も似た態度をとる時がある。

〇「あの人の不安定さが苦手」→ 自分の中にも不安定さがあって、それを見るのがつらい。

〇SNSなどで「他人の言動が妙に気になる」→ 無意識の“鏡”になっている。

 

認めたくはないけれど・・確かに私はそういう面があるな、と思っています。

イライラしないようにはしているつもりですが、イライラするんです。汗

よくあるのが、思春期のお子さんと接する時に自分に似たところがあって、イライラしてしまう。

お母さんもお父さんも大人とはいえ、親子ですからどうしても似ているところがあってイライラしてしまう。

そして、子供も思春期でイライラ、親は更年期でイライラ(笑)(って子を持つ友達がよく言っている)

 

 

 

 

東洋的な見方を添えると…

東洋思想や禅の世界では、

「他人は自分を映す鏡」

とよく言われます。

イライラの原因を外に探すのではなく、自分の心の反応を観察することで、心が整っていくと考えます。

って、私はまだまだできてはいませんがね。

 

〇「私は何にイライラしたんだろう?」と一歩引いて観察する。

〇「自分の中にも似た部分があるかも」と少しだけ認めてみる。

〇完璧じゃない自分を責めず、「人間だしね」と受け入れる。

って、簡単ではないのですが、イライラしない方が身体に負担はかかりません。

そして、毎日の生活が穏やかな方が楽だと思っています。