ご予約

湿気との上手な付き合い方

✩当院のウイルス対策はこちらから→

 

 

 

 

ジメジメの先週からするとまだ少しジットリはしていますが、晴れ予報で少し気持ちがイイ一日になりそうですね。

お洗濯も乾きそう、と大物を干してきたら「時々雨」と天気予報が言っております。

すごいお天気いいですけど?

 

 

 

 

 

 

 

でも、やっぱり梅雨なのか、深夜まで雨が降っていたからなのか湿気が少し残っていますね。

先週のように雨が続いているとからだはスポンジか?という程に湿気を吸ったように重くなることも。

この湿気と上手にお付き合いするには・・

東洋医学では「湿邪(しつじゃ)」といいます。

この「湿」というものは悪いものではなく、多すぎると不調をきたすだけで必要なものです。

なんでも過ぎたるは・・ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

「湿」が多すぎてしまう時期が梅雨です。

農作物が育つには、夏の前には必要な雨なわけで・・

この湿をつかさどるのが東洋医学では「脾」と考えます。

臓器というよりは働きのコトです。

消化や水分代謝に関わっており、湿が過ぎると

・消化不良・下痢

・皮膚トラブル

・関節痛

などの症状が出て来てしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この湿とうまくお付き合いして梅雨を乗り切るには「脾」に負担をかけないことが大切になってきます。

まずは冷やさないこと

冷えるということは血流が悪いということ=機能低下になります

冷えは梅雨に限らずないに越したことはないですが、入浴や軽いストレッチでからだを温めたり、

冷たいものを摂らないように気を付けることです。

ついつい、そうめんやアイスコーヒーなどが美味しく感じますが、

温かいスープや、冷房の効いたところでは温かい飲み物にしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すこし汗をかくくらいの運動をしましょう

からだを動かすことでからだが温まりやすくなりますし、汗をかくことで

からだに溜まった「湿」を出すことができスッキリします。

そういえば、、、「StayHome」から犬の散歩が長くなって今でも雨間に1時間くらい散歩をすることがあるのですが

それができると湿気の重さが楽ちんです。

ハードな運動は体力を消耗しすぎてしまうことがあるので軽い運動で大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

余分な水分を輩出したり、巡りをよくしてくれる食材が

ちょっと香りの強いもの、例えば大葉・ミョウガ・春菊・ジャスミン茶など。

はとむぎやあずきは余分な水分の排出をしてくれるそうです。

ごま・山芋・とうもろこし・あさりなどもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨音を楽しんだり、おうち時間を楽しんだり、梅雨を嫌いすぎないことも気持ちの上では大切かもですね。