先日、美容院で白髪が増えたり減ったりする気がする・・
って話したら、それはない、と言われまして。笑
多くのことが思い込みってのもあるからね~、って情報が多いこの時代ではそういうのもあるかも、
と思いました。
白髪の原因は遺伝がほとんどのようです。
が!!
科学的にも心理的ストレスや過労が白髪を増やすことも確認されています。
白髪は「メラニン色素」が作られなくなることで起こります。
髪の色をつくる「メラノサイト」という細胞は、ストレスや疲労によるホルモンの変化や自律神経の乱れで働きが鈍るそうで・・
ストレスを受けると、
〇交感神経が過剰に働く
〇活性酸素が増える
〇毛根の「幹細胞」が損傷する
という流れで、メラノサイトの機能が止まってしまうことがあるのです。
ハーバード大学の研究(Nature誌 2020年)でも、
「強いストレスで交感神経が毛包の幹細胞を破壊し、永久的に白髪化する」ことが報告されています。
東洋医学的に見ると
東洋医学では、白髪は主に「腎」と「血」の不足と関係します。
特に「腎精(じんせい)」が消耗すると、髪の色やツヤが失われやすくなります。
〇長年の疲労やストレス → 「腎」を消耗
〇思い悩みや睡眠不足 → 「血」が不足
結果として、白髪・抜け毛・髪のパサつきが増える
つまり「苦労(=心身のエネルギー消耗)」が白髪を早めるという考えは、東洋でも一致しています。
白髪を増やさないためにできること
〇睡眠と休息をしっかりとる
〇頭皮の血流を促す(軽いマッサージや入浴)
〇黒ゴマ、クコの実、山芋、黒豆など「腎」を補う食材を摂る
〇深呼吸や瞑想などでストレスを溜めない
とはいえ、一番の原因は遺伝。
これも、血や腎の消耗っていう遺伝もあるように思います。
腎が弱い方が白髪が多いってのは、100%ではないけれど、結構な割合で一致すると感じています。
これから寒くなると消耗する「腎」。
美容のためにも補うような生活がいいと思います。