疲労の原因って、はっきりわかっていない、というのが答えです。オイ!
ただ、今回一つの説をご紹介します。
疲労の原因は「脳」ではないか、という説です。
臓器やからだをどう使うか、バランスを維持するか、などに使った脳を酷使したことで疲労の原因になるのではないか、
という考えがあり、使いすぎることで、脳の神経細胞にダメージが蓄積されることが疲れという感覚を引き起こしているのでは、
ということです。なるほど、頭のいい人たち、すごいですね。笑
これは研究で分かっていることだそうですが、実際に疲労時には脳の神経細胞にダメージは蓄積されているそうです。
色々からだを動かすために酷使した「自律神経」を酷使した結果が疲労と考えたら、からだの疲労だけでなく心の疲労やパソコン作業で酷使した体&脳で
「疲れた」という感覚になるのも納得ですし、男女ともにある思春期や更年期のホルモンバランスの不安定な時に
からだのなんとも言えない疲労感があるのも同じ視床下部の酷使からと考えると納得がとてもいきます。
個人的にはここに「スマホ」という情報の宝庫があって、それを毎日見ることでまた脳を刺激してしまう、
これも疲労の蓄積に一役かってしまっている気がします。
私もスマホは見ますが、できるだけ見ないようにしているとやっぱり寝つきもいいですし、時間の無駄もない。とは感じます。
時間ができたら休息に時間をさけるのでそれもいい気がしているんですよ。
分かっちゃいるけど・・ですが、ものは試し、週の半分でも十分な睡眠の確保をしてみてくださいね~。