先日、気・血・津液の働きについて書きましたが、不足している時に、やっぱり睡眠でしか補えない・・
って感じることがたくさんあります
からだを動かすのに、食べること、眠ること(からだを休ませること)はエネルギー源になりますが、眠ることでしか補えないことについてです
脳の老廃物(アミロイドβなど)の排出
睡眠中、とくに深いノンレム睡眠時に、グリンパティックシステム(脳のリンパのような排出機構)が活性化し、
アミロイドβやタウタンパク質といった神経毒性のある老廃物が除去されるそうです
これ、認知症予防にもつながる重要なプロセスだそうですよ
睡眠をとらないと、脳内のお掃除はできない、他の何をしてもできないことです
記憶の整理・定着(記憶の統合)
これ、聞いたことがありませんか?
お勉強をしても眠らないと記憶に定着しないって
睡眠中、特にレム睡眠中に海馬から大脳皮質への記憶の移動が行われ、学習や体験した内容が長期記憶として保存されます。
眠らないと学んだことが「定着」せず、勉強や仕事の効率が大きく下がってしまうんですね
成長ホルモンの分泌(修復・再生)
寝る子は育つ、です!
成長ホルモンは深い睡眠(ノンレム睡眠・入眠後3時間前後)中に最も多く分泌されます
これは、子供の成長だけじゃなくって、大人にとっても細胞修復・筋肉再生・免疫強化などに不可欠なものです
成長ホルモンの代替は基本的に存在しません(外部投与にはリスクがあるそうですよ)、眠るが一番です
自律神経のリセット
睡眠によって交感神経と副交感神経のバランスがリセットされます
起きているだけでは交感神経が優位に働き続け、ストレスや不安が蓄積していくそうです
寝ることでようやく「完全なリラックス状態」が得られ、ストレスや不安も上手に解消できるようになるようですよ
免疫の正常化
睡眠中に免疫系は再構築・強化され、ウイルスやがん細胞の監視力も上がります
睡眠不足は、ナチュラルキラー細胞の働きを著しく下げることが研究で明らかになっています
眠るだけで元気になるってのは、免疫UPも関係しているのでは??
睡眠は、脳と体の「メンテナンスの時間」で、他に代替できないんです
だって、眠っている時しかからだはこういったことをしてくれないから・・
眠る時間がない、眠れない、色々ありますが、眠る工夫も大切ですね