ご予約

日焼けを防ぐために・・

しわ、しみ、たるみ、などなど、美容のためには紫外線ケアは必須のようで・・

0

紫外線の量が多い時

3月から増え始めて、6~7月がピークで時間が10時~14時が最も紫外線量が多い時間帯です。

それなら雨や曇りの日は少ないかと思いきや、

雨の日でもお天気が良い日の20~30%

曇りの日なら50~80%

の紫外線量があるそうです。

スマホの待ち受け画面で紫外線量が出るように設定してあるのですが、確かに3月からぐっと増えてきました。

 

 

 

 

紫外線対策は?

日焼け止めを塗ること、できたら2~3時間おきに塗りなおすのがベターです。

今は、お化粧の上からのスプレーやパウダーもありますよね。(ムラにならないように気を付けないといけませんが)

布で皮膚を覆うこと、できたら黒い服が紫外線を通しにくいです。

目もサングラスなどで守ってあげるのも大切ですね。

 

 

 

 

日焼け止めが皮膚に合わない方は・・

低刺激でできるだけ配合成分が少ないものがいいのようですが、

「紫外線吸収剤」無配合のものが皮膚刺激が少ないそうです。

とはいえ、何が合わないか、合うか、難しいのでサンプルでお試ししてからがいいんですよね。

これって、人それぞれなので難しいです・・

 

 

 

 

お部屋の中にいても、UV-B(しわやそばかすの原因となるもので、SPFで防げるもの)は透過してしまうそうで・・

UV-Aはガラスに吸収されるそうです。

光過敏症の方はお部屋の中でも紫外線対策は必要ですね。

たしかに、日光が入るお部屋っていいですが、家具や床は劣化しやすいですものね。

日焼けもしちゃうかも!?

 

 

 

 

昔の中高年より、今の中高年は美しい!!こんな理由もあるのかもしれませんね。

私もできるだけ美しくなくとも、小汚いと言われないような中年にならなければ!!