ご予約

『神』(しん)とは・・

昨日は10年ぶりくらいに葬儀がありました。(90歳の大往生の方です) 祖父母や母はもうかなり前に見送っているし、 父ももう少し?(…
東洋医学の基本

嗅覚と疾患の関係②

今朝は少し過ごしやすい気温でしたね、でもちょっと風が強い・・・ 2月には立春を迎えるんですが、もう少し冬は続きますね~、ツライ・・ …
アロマテラピー

嗅覚と疾患の関係①

いい香り~、と幸せな気持ちになることありますよね。 香り・匂いを嗅ぐということで ・リラックス効果 ・食欲増進 ・食べ…
アロマテラピー

お母さんが子供に赤ちゃん言葉を使うワケ

産後、赤ちゃんと来てくれると、つい赤ちゃんに対して「赤ちゃん言葉」を使ってしまいます。笑 それだけでなく、犬や猫にも使ってしまうことも・…
ブログ

みかんを食べると車酔いしやすいワケと車酔い対策のツボ

過去記事からです。 年末になると車に乗って移動する機会がどうしても増えますよね。 車で移動するときに「みかん」を食べてはいけない …
ブログ

養生とは?

寒くなってきましたね、暖かくして年末年始元気に過ごせるように養生しておかないといけません。 その養生って何? 東洋医学の考えでは、…
東洋医学の基本

プロのからだと素人のからだの違い

プロのからだってなんだよ、と自分で突っ込みましたが、 今回の場合はからだに対してプロの知識がある人、からだを使って仕事をしている人 …
ブログ

症状がよくなっているかの目安

12月なのに、まあまあ寒くないというのは私にとってはとっても嬉しいのですが、 農作物とか、農作物とか、素人ながらなんとなく大丈夫か?と思…
東洋医学の基本

農業から学ぶこと

少し前のNHKをチラッと見ていたら、日本の農業の問題についてやっていました。 これって、からだにも、きっと他の事にも同じことが言えるんだ…
お薬について考える

たまには褒めてみた結果

私、褒められると伸びるタイプです。←めんどくさい 誰だって褒められたらうれしくないですか?? まずは家のメンバーを褒めてみました。…
ブログ

美しい雪の名前色々

昨日から二十四節気の暦では「大雪」で、12月22日は夜の時間が最も長くなる「冬至」です。 大雪はいよいよ本格的に雪が降りだす時期のこと。…
ブログ

あの山中教授が!!!?

IPS細胞の京都大学の山中教授、ご存知ですよね。 ノーベル賞を受賞したんですから。 どういう頭の構造なんだろうか、と思うものですが…
ブログ