ご予約

私が健康でいたいワケ

いやいや、お前の話はいいよ、と思うかもしれませんが、よかったらお付き合いください。 不健康でいたい人はそんなにいないと思うんですが、ここ…
ブログ

ちょっと頼ってみたら楽になった

医三分、養生七分、と少し前のブログで書きましたが、自分でがんばらなきゃ、とも取れますが、 考え方によっては、三分も人に頼っていいんだ、と…
ブログ

ごく少量の放射線はからだにいい??

知らなかった!!んですが、先日の東京の研修で知ったことです。 私たちはごく少量の放射線を日々浴びているそうです。 食事からだったり…
ブログ

かかとのカサカサにコレ!

連休が終わって、もうすぐ週末ですね。 普段の生活には慣れましたか?     GWが過ぎると暖かくな…
ブログ

未病を防ぐと

東洋医学って、すぐに効果がないことが多いです。 ぎっくり腰とか、急な肩の痛みとかはすぐに治ることが多いですが。 そして、やっぱり西…
東洋医学の基本

春の心の不安定の東洋医学的原因と対処法

4月になると、なんとなく落ち込みやすい、ってのは毎年よく耳にします。 また、GWが過ぎてもなんとなく、気分が上がらない、なんて方も多いか…
こころの症状

感情の科学的処理方法

五情(怒る・喜ぶ・思う・悲しむ・驚く)と五臓(肝・心・脾・肺・腎)の関係は深く、 例えば、怒りすぎると肝の蔵に不具合が生じる、というよう…
ブログ

「健康」「未病」「病気」の違い

春らしい暖かい日が続きますね。 それだけで、ちょっと幸せです。       耳にす…
ブログ

スマホ、ちょっと控えるコツ

スマホ、使っている世帯は日本では85%くらいだそうです。 もっといると思いましたが・・どうなんでしょうか。 インターネットの普及に…
ブログ

健康情報とのお付き合いの仕方

今って、スマホが手放せないのは若者だけではないはず!! 中年も老人までもスマホ・・なのかも!? ひと昔前は、新聞・テレビ・ラジオく…
ブログ

感情と体調の関係

ちょくちょく、お伝えしていますが、「五情」という感情と「五臓」の関係について。 いつもとは違うお話ですので・・☺ &…
東洋医学の基本

ワクワクして発熱?!

子供の頃、遠足が楽しみで当日風邪をひいてしまう・・そんな子いましたよね。 知恵熱とか言われていました。かわいい。   …
ブログ