ご予約

東洋医学的更年期の抜け毛

題名を読んでみて・・中国語みたいになっていますね。 まあ、いいんですが。       …
更年期障害

秋分の日がお休みなワケ

今日は秋分の日ですね。 元気に営業しております! 土曜なのに祝日・・悲しいですよね。笑 秋分の日は暦によって日が変わるので、…
ブログ

無性に〇〇が食べたい時

私、たまに無性にゴマやナッツが食べたい!!と思うことがあります。 冷蔵庫にゴマは常備してあるので、たまにスプーン1杯、ゴマを食べます。(…
健康維持・不定愁訴

おもしろい、東洋医学のお話

以前も同じような内容でブログを書いたことがあるのですが、もう一度! 東洋医学には陰陽の法則があります。 男性が陽で女性が陰 …
東洋医学の基本

陰陽と前頭葉の関係

東洋医学の考えで、陰陽論というものがあります。 何度も、何度もこのブログにも書いているのですが、すべてのものが陰陽に分けられるという考え…
東洋医学の基本

東洋医学的、汗とは?

昨日のちょっと続きです。 汗って、東洋医学ではどうとらえられているのか。 体内の津液が陽気によって蒸発して体表に出てきたもの、と考…
東洋医学の基本

地球温暖化で暑すぎるの?!

以前にもブログで話題にしたことがありますが、 この暑さは異常気象で、人間が自然を破壊しているから気温が上がってしまっているんだ と…
ブログ

寿命って決まっているのかしら?

個人的な考えになりますので・・エビデンスのない事は興味ないよ、 という場合はそっと画面を閉じてくださいね。笑   …
ブログ

男性ののどぼとけが出ているワケ

のどぼとけって、座禅をしているお坊さんに形が似ているからのど「仏」と呼ばれているんですよね。 仏教では亡くなった時に、のどぼとけがキレイ…
ブログ

楽しすぎてもからだによくないの?

夏到来ですね、楽しい夏休みにワクワクしている子がいると思えば お母さんは大変・・なわけで・・ 楽しい!ってのはとてもいいことなんで…
東洋医学の基本

中国と日本の鍼灸の違い

もともと、中国から伝来したと言われている東洋医学。 日本にきてから何千年も経過しているので、日本人に合った形に変化しているところもありま…
東洋医学の基本

時間がない!?時間が簡単に作れる方法

ここのところ、コンスタントに読書をする時間を持てています。 同じように仕事をして、家事をして、何が違うのか・・ スマホを見る時間さ…
ブログ