ご予約

東洋医学的、時間の使い方

東洋医学では、時間によって各臓器が活発に動く時間というのがあると考えています。 子牛流注(しごるちゅう)といいます。 上の図のよう…
東洋医学の基本

怒りは大切な感情?!

怒ること、ありますか?? なさそうな方もいらっしゃいますが、きっと多くの方が怒ったり、怒りの感情を感じたことがあると思います。 東…
東洋医学の基本

立春!!

明日はついに待ちに待った「春」の到来!? 立春がやってきます。 あれ?先週お正月だった気がするのに・・と思いますけどね。笑 …
二十四節気

長引くか、長引かないかに関係する「風邪薬を飲むタイミング」

年末くらいから風邪やインフルエンザが流行っているみたいですね。 2週間くらい長引いてしまった、なんてこともありますよね。 お薬に使…
お薬について考える

「大寒」なのに暖かいのは?

ブログのタイミングが遅れてしまいましたが、20日の月曜は二十四節気の「大寒」でした。 立春に始まり、大寒で終わる二十四節気ですが、一番寒…
二十四節気

人生で最もつらい年齢って??

映画って観ますか? 今年の春に日本でも上映予定の『HERE 時を超えて』という作品があるのですが、 AIの技術を駆使して、トムハン…
ブログ

8の倍数で変化する男性のからだ

女性は7の倍数の年齢でからだが変化する、と昨日のブログで書きましたが、男性は8の倍数で変化が見られる、と考えていました。   …
東洋医学の基本

7の倍数で変化する女性のからだ

昔、養命酒のCMで有名になったお話ですが、女性は7の倍数でからだの変化が起こるというお話です。 これ、黄帝内経という中国最古の医学書から…
東洋医学の基本

お正月明けのからだ

今年はゆっくりお休みを頂いて、6日から治療をしているのですが、 お休み明けって、からだが変わります。 特にお正月って、GWとも、夏…
東洋医学の基本

ローズの力

今日は祝日ですが、営業しております♪     若いころ、ローズの香りってなんだか苦手でした。 1滴…
アロマテラピー

身の丈にあった生活=健康かも!?

先日のブログで旅行が好きだと書いたら、色々聞かれまして・・ 昔は今よりもずーーーーーーっと旅費がお安かったのもありますし、学生時代はお休…
ブログ

鍼灸治療は何をしているの?

鍼灸ってなによ? ここだけではお伝えしきれはしないんですが…     例えば風邪を引いたとします。…
東洋医学の基本