ご予約

風邪は万病のもと、の東洋医学的考え

風邪や感染症が流行っているみたいですね、まだコロナにもかかったことがないのですが、 患者さんでも、一度もかかってない方けっこうたくさんい…
東洋医学の基本

口が苦くなる東洋医学的考え

今日から2月、この前お正月だったのに! そしてもうすぐ立春。 少しづつ春の気配が見えてきますでしょうか。   …
東洋医学の基本

『神』(しん)とは・・

昨日は10年ぶりくらいに葬儀がありました。(90歳の大往生の方です) 祖父母や母はもうかなり前に見送っているし、 父ももう少し?(…
東洋医学の基本

養生とは?

寒くなってきましたね、暖かくして年末年始元気に過ごせるように養生しておかないといけません。 その養生って何? 東洋医学の考えでは、…
東洋医学の基本

症状がよくなっているかの目安

12月なのに、まあまあ寒くないというのは私にとってはとっても嬉しいのですが、 農作物とか、農作物とか、素人ながらなんとなく大丈夫か?と思…
東洋医学の基本

東洋医学的、秋・冬の過ごし方

最初に・・東洋医学的にはもう秋ではありません。 秋が終わって、今は10月21日からの18日間を土用期間(季節と季節の間のを経て、冬にはい…
季節の養生法

お薬を飲む前にしてほしいことと、鍼灸治療でしていること②

お薬を飲む前にちょっと立ち止まって、からだのために改善してほしいことをお伝えしました。 脅すわけではないですが、今はよくても、お薬を飲み続け…
お薬について考える

お薬を飲む前にしてほしいことと、鍼灸治療でしていること①

頭痛・生理痛など、日々の生活の中で起こる症状って、ついつい「痛み止め」などに頼ってしまいがちです。 だって、飲めば症状が治まるので楽です…
お薬について考える

東洋医学的更年期の抜け毛

題名を読んでみて・・中国語みたいになっていますね。 まあ、いいんですが。       …
更年期障害

無性に〇〇が食べたい時

私、たまに無性にゴマやナッツが食べたい!!と思うことがあります。 冷蔵庫にゴマは常備してあるので、たまにスプーン1杯、ゴマを食べます。(…
健康維持・不定愁訴

おもしろい、東洋医学のお話

以前も同じような内容でブログを書いたことがあるのですが、もう一度! 東洋医学には陰陽の法則があります。 男性が陽で女性が陰 …
東洋医学の基本

陰陽と前頭葉の関係

東洋医学の考えで、陰陽論というものがあります。 何度も、何度もこのブログにも書いているのですが、すべてのものが陰陽に分けられるという考え…
東洋医学の基本