ご予約

お薬を飲む前にしてほしいことと、鍼灸治療でしていること②

お薬を飲む前にちょっと立ち止まって、からだのために改善してほしいことをお伝えしました。 脅すわけではないですが、今はよくても、お薬を飲み続け…
お薬について考える

お薬を飲む前にしてほしいことと、鍼灸治療でしていること①

頭痛・生理痛など、日々の生活の中で起こる症状って、ついつい「痛み止め」などに頼ってしまいがちです。 だって、飲めば症状が治まるので楽です…
お薬について考える

東洋医学的更年期の抜け毛

題名を読んでみて・・中国語みたいになっていますね。 まあ、いいんですが。       …
更年期障害

無性に〇〇が食べたい時

私、たまに無性にゴマやナッツが食べたい!!と思うことがあります。 冷蔵庫にゴマは常備してあるので、たまにスプーン1杯、ゴマを食べます。(…
健康維持・不定愁訴

おもしろい、東洋医学のお話

以前も同じような内容でブログを書いたことがあるのですが、もう一度! 東洋医学には陰陽の法則があります。 男性が陽で女性が陰 …
東洋医学の基本

陰陽と前頭葉の関係

東洋医学の考えで、陰陽論というものがあります。 何度も、何度もこのブログにも書いているのですが、すべてのものが陰陽に分けられるという考え…
東洋医学の基本

東洋医学的、汗とは?

昨日のちょっと続きです。 汗って、東洋医学ではどうとらえられているのか。 体内の津液が陽気によって蒸発して体表に出てきたもの、と考…
東洋医学の基本

楽しすぎてもからだによくないの?

夏到来ですね、楽しい夏休みにワクワクしている子がいると思えば お母さんは大変・・なわけで・・ 楽しい!ってのはとてもいいことなんで…
東洋医学の基本

中国と日本の鍼灸の違い

もともと、中国から伝来したと言われている東洋医学。 日本にきてから何千年も経過しているので、日本人に合った形に変化しているところもありま…
東洋医学の基本

脳と皮膚の関係

ジメジメした季節のいいところはお肌の乾燥が防げるのでお肌の調子がイイ、ということでしょうか。 (違う方もいらっしゃると思いますが) …
東洋医学の基本

東洋医学的脳の働き

脳って五臓六腑には分類されていないのですが、機能面では五臓にすべてあります。 脳の働きを5つに分けて五臓と呼んでいるといっても過言ではな…
東洋医学の基本

東洋医学的「脳」

実は東洋医学の五臓六腑には「脳」は入っていません。 五臓は主に気血水を作るところで 肝・心・脾・肺・腎 六腑は主に気血水を蓄…
東洋医学の基本