ご予約

妊活の方に鍼灸治療がしていること

鍼灸治療って何よ、ってうまく説明できないような気がしていますが・・ すごく大まかにいえば、「からだの土台を整えること」。 妊活でい…
不妊治療

予約メールが届かない場合

※現在は下記の事象は解消していると思います(原因不明のためハッキリと言えず申し訳ありません…)   このひと月くらい、た…
お知らせ

毎日できる簡単筋トレのご紹介

とても元気そうですね~、と言われます。 確かにとても元気です。笑 親からもらった体に感謝もしつつ、40歳を超えてからは努力がないと…
ストレッチ・筋トレ

皮膚にも優しい東洋医学的、髪の乾燥ケア

髪も、肌も、歯も、体形も・・ 年を取っても美しく維持をされている方が多くて、とてもいいことですが、 ちょっと疲れちゃうこともありま…
ブログ

年を重ねると髪の毛が乾燥するワケ

若いってまぶしいですし、まだまだ未来がありますし、価値のあることだと思います。 でも、個人的には「年を重ねる」ことも素敵なことだと思いま…
ブログ

妊娠中に免疫が下がるの?

妊娠中の方、妊娠がわかった方、妊娠のご報告、というのは仕事柄多くあるのですが、 よく遭遇しているので、本当に少子化なの?! と思っ…
不妊治療

閉経したのにおりもの、それ大丈夫?!

閉経してから数年経つと、子宮や卵巣は萎縮して機能が終わっていきます。 閉経の概念は最終月経から1年間生理がないことなので、最終月経から2…
からだの仕組み

東洋医学的視点から見た「牛乳」

前回の続きです。 牛乳が悪者ってことではありませんのでね~。 私もカフェラテは好きですし、お菓子も好き♡ヨーグルトもよく頂いており…
腸内環境

牛乳を飲むときに気を付けたいコト

牛乳、飲んでいますか? 給食でも毎日出るので(今もそうですか?)お子さんは毎日、って子も多いかもしれません。 また、牛乳を飲んでい…
食事について

東洋医学では睡眠をどう捉えるのか

東洋医学では、睡眠は「ただの休息」ではなく、陰陽のバランスを整える大切な営みと考えられているです。     …
東洋医学の基本

レム睡眠・ノンレム睡眠の面白い役割

睡眠には2つのステージがあるってのは生物の教科書でも習った(?)有名なお話。 人の睡眠は「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」を90分くらいのサ…
からだの仕組み

睡眠って「老化」を遅らせてくれるかも!?

昔から憧れている体質として ・太れない ・ショートスリーパー ってのがあります。 いきなりのアホくさい書き出しでごめん…
からだの仕組み

本日お休みを頂いております

本日、10/3(金)はお休みを頂いております。 よろしくお願いいたします。   電話対応はできませんが、メールの返…
お知らせ

ミトコンドリアの働きとPQQって?

PQQ(ピーキューキュー)は、正式には ピロロキノリンキノン(Pyrroloquinoline Quinone) という成分です。 聞い…
からだのしくみ