ご予約

苦労をすると白髪が増える?!

先日、美容院で白髪が増えたり減ったりする気がする・・ って話したら、それはない、と言われまして。笑 多くのことが思い込みってのもあ…
からだの仕組み

現代人の脳ってすごい・・

スマホ、私のように子供のころからあるわけではない世代でもよく見ている、という方が多いのではないでしょうか。 とはいえ、遊んでいるばかりで…
健康維持・不定愁訴

たくさん歩いたのにむくむのはなぜ?

「よく歩いた日は足がむくむ」ということありませんか? 歩いて筋肉を使ったのだからむくみがなくなりそうなものなのに・・なんででしょう? …
健康維持・不定愁訴

風邪をひかないための東洋医学的、一日の過ごし方

朝は寒いのに、お昼になると過ごしやすいとてもいい時期ではあるのですが・・ 自律神経の乱れからかこんな症状があって、、という相談をよく受け…
季節の養生法

寒暖差の大きい時期に風邪をひかないコツ

薬剤師さんの方がおっしゃっていたのですが、風邪での処方が増えてきたそうですよ。 寒暖差の大きい時期(季節の変わり目)は、風邪をひきやすい…
季節の養生法

動物の名前がつくツボの意味

ツボには意味があってその名前がついている、と昨日のブログでご紹介しました。 その中でもいくつか動物の名前がつくものがあるんです。 …
ツボ養生・お灸

面白いツボの名前の由来

全身のツボは世界保健機関が定めたもので361個あります。 これが左右対称にあるものが多く、さらに定められていない「奇穴」も含めると約70…
東洋医学の基本

毎日できる簡単筋トレのご紹介

とても元気そうですね~、と言われます。 確かにとても元気です。笑 親からもらった体に感謝もしつつ、40歳を超えてからは努力がないと…
ストレッチ・筋トレ

皮膚にも優しい東洋医学的、髪の乾燥ケア

髪も、肌も、歯も、体形も・・ 年を取っても美しく維持をされている方が多くて、とてもいいことですが、 ちょっと疲れちゃうこともありま…
ブログ

年を重ねると髪の毛が乾燥するワケ

若いってまぶしいですし、まだまだ未来がありますし、価値のあることだと思います。 でも、個人的には「年を重ねる」ことも素敵なことだと思いま…
ブログ

妊娠中に免疫が下がるの?

妊娠中の方、妊娠がわかった方、妊娠のご報告、というのは仕事柄多くあるのですが、 よく遭遇しているので、本当に少子化なの?! と思っ…
不妊治療

閉経したのにおりもの、それ大丈夫?!

閉経してから数年経つと、子宮や卵巣は萎縮して機能が終わっていきます。 閉経の概念は最終月経から1年間生理がないことなので、最終月経から2…
からだの仕組み