ご予約

多嚢胞性卵胞症候群とは②

来月の今頃は新しい元号が決まっていますね。 今、一番私がなりたいもの、「官房長官」です。 小渕さんが「平成」って出したように私もや…
からだのしくみ

花粉症の季節がやってきました

立春あたりから「春」か~、なんて思ってはいましたが、今年は暖かく、花粉も早く感じるようになった気がします。 そしてさらに「春だなぁ」なんて感…
季節の養生法

多嚢胞性卵巣症候群とは①

先週、ちょっと忙しかったので睡眠8時間をきちんとキープしました。(小学生か?) 人の生活リズムはそれぞれだと思いますが、きちんと睡眠をと…
からだのしくみ

人に会いたくない時ありませんか?

2月とは思えない暖かさが続いていますね。 三寒四温かしら?なんて寒さに備えておりましたが、昨日の晴天時にお布団を1枚減らしてしまいました…
自律神経について

遺伝はからだの何割?

「The heritage of DNA is only 30%!Live your life.」 体質について親から遺伝するものは3割…
生活習慣について

更年期の症状について

更年期になってしまう原因についてお伝えしましたが、更年期の症状ってどうしてか、はっきりは分かっていません。   でも、人…
更年期障害

更年期のホルモン事情

先日、黄体機能不全についてお伝えした時に女性ホルモンの働きについても少し触れましたが、その女性ホルモンと更年期についてです。 その前にま…
更年期障害

花粉症による皮膚症状などに

今年に入ってすぐくらいから「花粉」を感じている方いらっしゃいませんか。 まだ出ていない方も多いと思うのですが、今のうちから予防グッズも使…
季節の養生法

手抜きお掃除グッズ

私、こう見えて、まあまあきれい好き、お掃除もまあまあ苦ではありません。いや、汚いのが苦なのかも?! でも、それ以上にお昼寝やゴロゴロ、友…
ブログ

黄体機能不全を分かりやすく③

最後です。 ホルモンの仕組みをお伝えしたところで、「黄体機能不全」とは。   その名のとおり「黄体からのプロゲステ…
からだのしくみ

「一切なりゆき」

「一切なりゆき」 樹木希林さんの本ですが、ようやく購入し読めました。 うーん、学ぶことが多いです。   &n…
ブログ

黄体機能不全を分かりやすく②

前回からの続きです。 「プロゲステロン」「エストロゲン」の働きについてです。       …
からだのしくみ