ご予約

東洋医学的脳の働き

脳って五臓六腑には分類されていないのですが、機能面では五臓にすべてあります。 脳の働きを5つに分けて五臓と呼んでいるといっても過言ではな…
東洋医学の基本

東洋医学的「脳」

実は東洋医学の五臓六腑には「脳」は入っていません。 五臓は主に気血水を作るところで 肝・心・脾・肺・腎 六腑は主に気血水を蓄…
東洋医学の基本

髪の毛が抜けてしまう東洋医学的考え

たまに円形脱毛症になってしまう方、いらっしゃいます。 現代医学では原因は不明、おそらくストレスだろうと考えられているのですが、 ス…
東洋医学の基本

ストレスで過食してしまうワケ

私も同じようなところがあるのですが、私たち女性って抱えてしまいがち。 私だけかもしれませんが、 掃除をお願いしても、思ったようにや…
ダイエット

症状のあるところにだけ鍼をしない理由

腰痛や肩こり、腰や肩だけに鍼をしたら・・と思うこともあるのですが、 それだけではなかなか効果はありません。 大きく理由は二つあって…
東洋医学の基本

女性に多い体質と対策

前回は、自分でどうやったらできるのかを考えてできるようになると違う! という、当たり前なんですけど、そして何にでも当てはまるような気がす…
東洋医学の基本

脾胃って消化器なの?

先日、患者さんに「脾」って東洋医学では消化器と考えるんですか? と聞かれました。 確かに・・私たちは当たり前に思っていましたが、 …
東洋医学の基本

東洋医学的不妊の捉え方

この地球上に存在する生命の数は一定だと言う考えも存在するそうです。 虫や微生物、植物も含めて・・もちろん、私たち人間も。 まだ未確…
不妊治療

何だかだるい、疲れやすいはこれが理由かも①

ゴールデンウィーク明けの1週間が終わりますね。 年のせいなのか、お休み前はワクワクしますが、お休みが終わる憂鬱感とか、 始まってか…
東洋医学の基本

症状がよくなる時ってどんな時?

朝晩はけっこう涼しくって、夜に少し薄着で寝てしまうと、お手洗いの回数が増えることもありますね、 ちょっと暑いかな、くらいで眠るとちょうど…
東洋医学の基本

ストレスと東洋医学

☆当院のウイルス対策はこちらから→✩ ☆経済産業省・厚生労働省まとめのコロナ対策を参考にしています→☆   &nb…
東洋医学の基本

妊娠した理由はこれ!?

2,3月ととっても、とっても妊娠報告が多かったです。 いや~、ご本人の努力のたまものとは思うのですが、嬉しいものです。  …
不妊治療