ご予約

プチ断食、いいかも・・

16時間何も食べない、とか、プチ断食とか、 飽食の時代だなぁ、と思いつつ、確かに現代人には必要なのかも、とも思います。 欧米人に比…
健康維持・不定愁訴

大人になると寝相がよくなるワケ

眠れていますか?? 睡眠には深い眠りの「ノンレム睡眠」 身体は眠っているけれど、脳は覚醒している「レム睡眠」 があるとされて…
不眠の症状について

イヤイヤ期・思春期・更年期は全部同じ理由?!

先日は雪が積もったら帰れないなぁ、とすこーしだけ不安でしたが、 昨夜も今朝もこのあたりは何もなくホッとています。 雪ってあまり降ら…
健康維持・不定愁訴

枕の正しい位置とは

枕って使って寝ていますか? ほとんどの方が使っているのではと思います。 今は枕の専門家がいたり、枕専門店もありますし、合った枕を探…
不眠の症状について

健康ってついつい、後回しに

行きたいな、と思っていた美術館の展覧がいつの間にか終わっていました・・ 毎日、毎日、過ぎていくのが早すぎて、1月までやってるから大丈夫、…
健康維持・不定愁訴

症状が出る前の不調を見つけるコツ

健康って、ついつい後回しにしてしまう方が多いかもしれません。 何かをしたい!って時に健康であることってとっても大切。 若い時にはそ…
健康維持・不定愁訴

外出するときにはここを暖かく!

やっと冬到来、という感じでしょうか。 寒い寒い毎日が始まりましたね。 冬のいいところは、紫外線が少ないこと(少ないだけでゼロではな…
冷えについて

眠りの効果

今日で今年の営業は終わりになります。 まだ感じていない年末感・・明日も出勤してしまいそうな勢いです。笑 今年も一年、本当にお世話に…
健康維持・不定愁訴

ミネラルの体内でのおもしろい働き

ミネラル・・聞いたことはありますが、はっきりどんなものか、役割かって言えない方も多いかも・・ タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミンと並ん…
からだの仕組み

「気功」と「気の持ちよう」

最近、思うこと。 「気の持ちよう」ってのはよく言ったものだなぁ、と。 この時期、絶対に体調がすぐれなくなるんです、という方はその時…
健康維持・不定愁訴

冬の夜は長く寝た方がいいワケ

東洋医学では「養生」というのを大切にするのですが、 モノも大切に使ってあげたら長持ちするように、からだも大切に扱ってあげたら健康が維持し…
健康維持・不定愁訴

今日は冬至!

一年でもっとも昼が短く夜が長い日です。     冬至は陽(太陽)の力が一番弱まる日で明日からはまた陽の力…
季節の養生法