ご予約

自分に合った養生法

中国の古典「難経」に書いてあることなんですが 「上工は未病を治し、中工は已病を治す」とあります。 病気になる前の状態を治せる医師の…
健康維持・不定愁訴

梅雨の晴れ間にしておきたいこと

梅雨ネタが続いてしまいます・・すみません。 梅雨だからと不調があるわけではない私でもやっぱりジメジメはいい気分ではありませんからね、つい…
季節の養生法

梅雨の上手な過ごし方

じめじめしていますね~、特に梅雨で不調があるわけではありませんが それでも嫌な季節だなと思います。 こんな梅雨、ちょっとでも元気に…
季節の養生法

「博物館浴」ってご存知ですか?

昨日のお休み、瀬戸の美術館へ行ってきました。 うーん、私ってインテリ感?!笑 昔から、全然、絵も下手だし、美術の授業も才能がなさす…
こころの症状

ストレスで過食してしまうワケ

私も同じようなところがあるのですが、私たち女性って抱えてしまいがち。 私だけかもしれませんが、 掃除をお願いしても、思ったようにや…
ダイエット

できないと決めつけていない?!

週間天気予報を見ると、梅雨っぽくなりそうなこれからですね~。 今日もお洗濯をモリモリしてきました♪    …
健康維持・不定愁訴

たまには風邪をひいてもいいの?

この3年ちょっと、風邪をひく方がちょっと少ない気がします。 除菌をし、マスクをし、人と会わず、そりゃかかりにくい、とは思うのですが、 …
風邪・インフルエンザ・コロナ

目が冴えて眠れない・・原因は?

若かったからかもしれませんが、20年前って、こんなにどの季節も注意が必要でしたっけ? と思うこの頃。 春・秋は寒暖差に花粉などのア…
ストレスについて

疲れやすい、それ病気じゃない?!

こんな健康的な私でもたまに感じます。 「疲れやすい・・」 年のせいばかりにしてはいけない、というお話です。   …
自律神経について

健康を維持するのは大変?

健康のためにやっていること、1つくらいはある方が多いのではないでしょうか。 健康診断の前には少し食事に気を付ける方もいらっしゃると思いま…
健康維持・不定愁訴

糖の代謝と気持ちの落ち込みの関係

6月の夏至に向けて、「陽気」が強くなる時期で、1年を通して過ごしやすい時期なのかな、と思っていますが ゴールデンウィーク明け、不調になる…
こころの症状

インスリン抵抗性って?

日本では糖尿病、あるいは予備軍の方が6人に1人いると言われています。 男性18.7%、女性9.3%。 色々なデータがあるので一つの…
からだの仕組み