ご予約

閉経のメリット

GWは楽しく過ごせましたか? 今日までお休みという方もいらっしゃいますよね。 今日からお仕事、という方、リフレッシュしたので張り切…
更年期障害

ゴールデンウィークのお休みについて

今日は祝日ですが営業しております。 先ほど、ちょっと草抜きでも・・と思ったらアマガエルがいました。 今年初めて見かけたのですが(田…
お知らせ

春の心の不安定の東洋医学的原因と対処法

4月になると、なんとなく落ち込みやすい、ってのは毎年よく耳にします。 また、GWが過ぎてもなんとなく、気分が上がらない、なんて方も多いか…
こころの症状

「おりもの」って必要なの?

こう見えて?婦人科疾患認定鍼灸師、であります。(あれ?慣れないから日本語が変?!) 婦人科の事について、西洋医学的にも東洋医学的にも国家…
からだのしくみ

よりよい睡眠をとるために、そして鍼灸ができること

眠らないことで、太りやすくなったり、認知機能が低下したり、おそろしいですね。 私個人としては、死んでしまうことより、不自由に生き続けるこ…
不眠の症状について

睡眠が不足するとからだに起こる事

もうすぐ連休!寝不足は解消されることが多いかもしれませんが、乱れてしまいがちな睡眠。 乱れないように・・そして、不眠や寝不足で起こるから…
不眠の症状について

GW後に健康UPできる3つのこと

もう少しで長い連休という方、このあたりは結構いらっしゃると思います。 お天気がいいといいですね~。    …
健康維持・不定愁訴

健康でいるためのちょっとしたコツ

春らしい日が続きますね、ちょっと肌寒いですがブラウス1枚でお出かけできるようなこんな日が私はとっても好きです。 私のことで申し訳ないので…
健康維持・不定愁訴

セルフケアが大切なワケ

鍼灸治療に来て頂いた方に、おうちでも〇〇ができるといい、とお伝えすることが多いです。 (たまにしなくてもいい方もいらっしゃるのですが) …
健康維持・不定愁訴

感情の科学的処理方法

五情(怒る・喜ぶ・思う・悲しむ・驚く)と五臓(肝・心・脾・肺・腎)の関係は深く、 例えば、怒りすぎると肝の蔵に不具合が生じる、というよう…
ブログ

メンタル疾患と鍼灸治療

春っていい季節ですが、心が安定しない時期でもある気がしています。 落ち込みやすかったり、心にモヤがかかったような感じが続いたり・・ …
こころの症状

「健康」「未病」「病気」の違い

春らしい暖かい日が続きますね。 それだけで、ちょっと幸せです。       耳にす…
ブログ