ご予約

秋に向けて・・の過ごし方

そういえば9月に入ってしまいましたね。 からだが秋の季節に合わせようとしてくるのはだいたい9月の初旬くらい、今くらいからです。 残…
未分類

眠る姿勢と睡眠の質

眠れていますか? なんと! 不眠を感じている方は日本人で全体の30~40%と言われています。 入眠障害といわれる、寝つきが悪…
不眠の症状について

無性に〇〇が食べたい時

私、たまに無性にゴマやナッツが食べたい!!と思うことがあります。 冷蔵庫にゴマは常備してあるので、たまにスプーン1杯、ゴマを食べます。(…
健康維持・不定愁訴

寒気がするときには葛根湯

ここのところ、コロナが流行っていますね。 冬にインフルエンザに気を付けるだけでなく、コロナってのは年中あるんでしょうか。 もう、私…
風邪・インフルエンザ・コロナ

毎日口にしているものについて考える

突然ではありますが、表題の通り、「毎日食べているもの」ってありますか? 多分、よくあるものが ・米 ・パン ・漢方 …
食事について

おならを我慢すると息が臭くなる!?

お腹にガスが溜まって・・あまり人にはいいにくい症状だと思うのですがけっこういらっしゃいます。 このガス溜まり、呑気症といって食事の時に一…
からだの仕組み

鍼灸治療が効きやすい人はいるの?

漢方の先生がやっているお勉強会に参加した時に、 漢方を処方して、うまくいく確率ってね、、というお話をされていました。 そう、病院の…
健康維持・不定愁訴

今の生活の改善方法を考えてみる

暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、今年はけっこう残暑厳しいですね。 色々な夏があり、年によって変化があるものですねぇ。  …
生活習慣について

休日を終えて健康でいるコツ

月曜にちょっと驚いたこと、 長い連休の方は昨日までお休みだったのね、と!笑 私も4連休だったのですが(今年は日並びが今イチでしたの…
健康維持・不定愁訴

おもしろい、東洋医学のお話

以前も同じような内容でブログを書いたことがあるのですが、もう一度! 東洋医学には陰陽の法則があります。 男性が陽で女性が陰 …
東洋医学の基本

眠れない夜に目を閉じて横になっているだけでは・・

連休中の方もまだ多いと思いますが、連休が終わって、睡眠のペースが乱れてしまったワという方もいらっしゃるかもしれません。 寝ようと思っても…
不眠の症状について

陰陽と前頭葉の関係

東洋医学の考えで、陰陽論というものがあります。 何度も、何度もこのブログにも書いているのですが、すべてのものが陰陽に分けられるという考え…
東洋医学の基本