ご予約

心がモヤモヤするときの対策

最初に、ごめんなさい。 比較的、メンタルは強めな私!笑 モヤモヤすることはもちろんありますが、きっと悩むタイプではないと思っていま…
こころの症状

汗をかかないってどういうこと!?

毎日暑くなってきましたね、ちょっと雨が降ってくれると朝晩が少し楽な気がしています。 そんな中でも「汗をかかない」という方がちらほらいらっ…
からだの仕組み

健康スイッチ

不調がある時、ここのツボを押したらすぐ治るとかあったらいいなぁ、と思うことがあります。 そんなものは存在しないことは分かりつつ・・ …
健康維持・不定愁訴

健康は運をもつかむ!?

私のことで恐縮ですが、10年くらい前まで火曜の休日は家事を少ししたらもう電池切れでずーーーーっと寝ていました。 その1日で充電して他の日…
健康維持・不定愁訴

勉強しておけばよかった・・という後悔と健康

昨日は暑かったですね、母の命日で岐阜へ墓参りへ行ったのですが、出遅れのたもあり、 汗だくで人も蚊もいない暑さでした。笑 岐阜ですか…
健康維持・不定愁訴

冷房の中にいて寒いと感じる時の対策

急に夏のように暑くなり、朝晩は少し過ごしやすいとはいえ、冷房が手放せなくなりましたねぇ。 日中はほぼ冷房の中にいて、そんなに汗をかくこと…
冷えについて

メラトニンとセロトニンと妊活

今はぼんやりスマホを眺めているだけでも情報がたくさん入ってくる時代なので、「メラトニン」「セロトニン」って言葉も浸透していると思いますので説明…
不妊治療

病院やお薬との上手なお付き合いの仕方

私の話で恐縮ですが、幼いころ、持病以外ではあまり病院へは行っていなかったと思います。 今はその持病も少しよくなっているので、持病で病院に…
健康維持・不定愁訴

足がつりやすい時には・・

足がつって、朝方起きてしまう、とか歩いていたら急に足がつって、とか、 繰り返して起こる「こむら返り」には原因があるかもしれません。 …
健康維持・不定愁訴

寒暖差にうまく対応するために

昨日、今日と朝晩はけっこう涼しく、昨日は日中も寒いな、と感じていました。 お休みでしたので、まだ片付けてなかったストーブが活躍でした。 …
季節の養生法

感情と症状の関係

東洋医学では「五情」といって、各臓器と感情の関係があることは何度もブログに書いてきました。 怒り = 肝 喜び = 心 悲し…
こころの症状

人間関係を上手にするコツ

ストレス、ない方はいないと思いますが、とある調査によるとストレスの原因は 1位.職場や学校での人間関係 2位.家庭内の人間関係 …
こころの症状