ご予約

秋のアレルギーが起こるワケ

年中、花粉症やハウスダスト・ダニなどのアレルギーはあるはずなんですが、 秋になって空気が乾燥すると、肺が乾燥してしまって熱を帯びて咳・喘…
アレルギー

東洋医学でこたつを出す日とは

秋というのは東洋医学からみると、2023年は8月8日~10月22日までです。 昨日やないかい!!笑 今日から季節の間の土用期間には…
季節の養生法

運動が身体にいい理由

運動習慣ありますか? 個人的に感じているのが、コロナウイルスが流行して「ステイホーム」を経て運動習慣がある方が増えたように思います。 …
ストレッチ・筋トレ

失ってはじめて気づく大切さ

今朝、張り切って朝早く出勤してエアコンをお掃除して(けっこう汚かった・・) 暖房をマックスの風量で1時間ほど入れて・・冬に備えました。 …
健康維持・不定愁訴

妊活が長引いてしまうワケ

妊活って、続けていると・・ 自分より後に結婚した友人や親せきが先に妊娠されたり、(嬉しいんですけどね、けどね) 自分が悪いんじゃな…
不妊治療

妊活でやるといいことって・・

妊活から、出産直前まで来て頂く方が多く、今は妊婦さんがとても多いです。 お腹がふっくらしてきてからの時が過ぎるのが早いこと。 妊娠…
不妊治療

嗅覚がなくなってしまったら・・

風邪やコロナ・インフルが流行っているそうですね。 以前はインフルエンザって12月~2月くらいの流行期間だった気がしますが、年中気をつけな…
風邪・インフルエンザ・コロナ

ストレスをためないコツを身に着ける

って、いきなりなかなか難しい題名にしてしまいましたが・・ ストレスってきっとゼロですって方はいらっしゃらないと思います。 私は比較…
ストレスについて

お薬を飲む前にしてほしいことと、鍼灸治療でしていること②

お薬を飲む前にちょっと立ち止まって、からだのために改善してほしいことをお伝えしました。 脅すわけではないですが、今はよくても、お薬を飲み続け…
お薬について考える

お薬を飲む前にしてほしいことと、鍼灸治療でしていること①

頭痛・生理痛など、日々の生活の中で起こる症状って、ついつい「痛み止め」などに頼ってしまいがちです。 だって、飲めば症状が治まるので楽です…
お薬について考える

10月9日(月・祝)お休みを頂きます

今日から3連休という方も多いかもしれませんね。 当院は、今日は営業していますが、9日(月)はお休みを頂きます。 電話の問い合わせは…
お知らせ

10月の過ごし方

この季節、イイ季節なんですが・・体調は乱れる方が多い気がします。 少し前にもブログに書きましたが、血液検査の結果や体内のアルカリ・酸性バ…
健康維持・不定愁訴